ハーフ・ロータス コラム / half lotus COLUMN

柏木円さんの「くらわんか」
Kurawanka, bowl by KASHIWAGI Madoka

2015年11月19日 / Nov 19, 2015

今日は柏木円さんの「くらわんか」をご紹介します。

「くらわんか」とは雑器のことです。

江戸時代に淀川を行き来する労働者たちへ

「飯くらわんか、餅くらわんか!」という掛け声をしながら

乱暴に食べ物を売っていた舟で使われていた器を指しているとか。

そこから今では日常雑器という意味で使われています。

他にも、くらわんか碗などもありますよ。

KMkurawanka1.jpg


今回は豆皿の図柄としても人気の10本線(十草)模様を入れてもらいました。

KMKurawanka3.jpg裏にもちゃんと十草が入っていますよ。

KMKurawanka2.jpg深さが3センチほどあるので、これからの季節は、おでんや鍋の取り皿として重宝します。

KMKurawanka4.jpgおそろいの豆皿には薬味やからしなどをのせて。

Today we'll introduce "Kurawanka", a bowl, made by KASHIWAGI Madoka.

Kurawanka means tableware for daily use.

In Edo era, some people sold foods for lavours on Yodogawa river

shouting "Eat meals, eat Mochi(rice cake)!" roughly.

Daily dishes used in that time were called "Kurawanka".

Now that we call daily-use tableware "Kurawanka".

Kurawanka includes not only bowls but also plates or other items.

The Kurawanka on the picture has a popular patter for small dishes.

This pattern are drawn also on the bottom side.

It will be useful to enjoy ODEN and Nabe cuisine due to its 3-centemer-height.

You can enjoy it with the small dishes with the same pattern.

月別コラムアーカイブ(ドロップダウン)