ハーフ・ロータス コラム / half lotus COLUMN

粉引の楽しみ方
How to enjoy Kohiki

2016年5月27日 / May 27, 2016

粉引はシミができやすいために敬遠されがちです。

確かにシミになりやすいのですが、

プラスチックなどとは違い、年月が経てばシミがいい味になってきます

今回はシミとは違うのですが、粉引の楽しみ方をご紹介します。

これは骨董好きで知られていた青山二郎か小林秀雄が試したこともあるという話を聞いて自分でもチャレンジした方法です。

Kohiki1.jpgこれは奈良の菅原顕悟さんの粉引の飯碗です。

写真では分かりにくいのですが、この2つの飯碗には違いがあります。

(ただし、大きさとか形ではありません。)

Kohiki4.jpg

左の飯碗のアップです。

Kohiki5.jpgこれは右側。

微妙な違いがお判りでしょうか。

左に比べて右の飯碗には貫入に色が少しだけついているんです。

これは左側の状態だった飯碗を半日ほど紅茶液に漬けたからです。

Kohiki2.jpgさらにアップで見てみましょう。これは左側です。

Kohiki3.jpgこっちが右側です。貫入に色がついているのが見えるでしょうか?

もし毎日この飯碗で抹茶を飲んだとしたら、また違った風合いが出てくると思います。

シミになる前に先に風合いを出してしまうのも粉引を楽しむ手段の一つかもしれません。

この状態だと多少シミになっても気にならないかもしれません。

時間が経てばシミがあったことも忘れてしまいそうです。

It is often said that Kohiki is difficult to use because it's easy to get stains.

That is true. But, differing from artificial items made from plastic,

stains of Kohiki will make the item something good atmosphere.

Some people say it is too long to wait the item become better.

Don't worry! There is a good way to enjoy Kohiki.

This is a way AOYAMA Jiro or KOBAYASHI Hideo, who were famous for having good eyes of antiques.

First of all, please watch the two tea bowls made by SUGAWARA Kengo, Nara Prefecutre.

It might be difficult to compare those bowlsl in the picture, however, there is a little difference in it.

The first is the left one.

And the right one.

Do you see the difference?

The cracked part of the left one is a bit colored.

Because I put it into black tea for half of a day.

If you use it to drink matcha everyday,  you will be able to enjoy different atmosphere.

月別コラムアーカイブ(ドロップダウン)