ハーフ・ロータス コラム / half lotus COLUMN

朝鮮時代の水滴
Water droppers in Joseon Dynasty

2016年9月14日 / Sep 14, 2016

現在、大阪の東洋陶磁美術館で開催中の

「朝鮮時代の水滴~文人の世界に遊ぶ」という展覧会を見に行ってきました。

Osaka1.jpg水滴を普段使うことは全くないのですが、小さなサイズにいろんな世界が詰まっているのが魅力的です。

Osaka2.jpg嬉しいことに、館内のあるスペースだけ写真を撮ってもいい作品が何点か展示されていたので思わずパリチ。

透かし彫りになっている水滴は、素人にはどうやって作るのかも全く分かりませんが。


Osaka3.jpgそして、このひょうきんな水滴。口が注ぎ口になっています。

見るからにやる気のなさそうな牛の表情がいいんです。

他にもヒキガエルや竹の節、桃をモチーフにしたものや

蝙蝠や蝶、草花の絵付けのものが展示してありました。

両手で持たないといけなさそうな大きさのものから手のひらサイズのものまで

大きさも様々で、当時の人々の水滴への関心の高さがうかがえました。

日本での根付と同じ感じなのかもしれません。

I went to Osaka to see the exhibition held at The Museum of oriental ceramics, Osaka.

The exhibition is about water droppers in Joseon Dynasty.

A lot of worlds were expressed in water droppers.

There are some items which we could take pictures.

I enjoyed complicated structures, small and cute forms, natural pictures of blue and white.

Especially, how cute the cow's face was!

There were a different sizes and different atmosphere in the water dropper's world.

Water dropper for people in Joseon Dynasty seems to be similar to Netsuke in Edo period in Japan.

月別コラムアーカイブ(ドロップダウン)