ハーフ・ロータス コラム / half lotus COLUMN

うつわ講座vol.2
Utsuwa lesson vol.2

2015年2月20日 / Feb 20, 2015

うつわ講座第2弾です。

今回は磁器の飯碗をご紹介します。

jiki ricebowl 1.jpgこれは角田淳(つのだ・じゅん)さんの作品です。

絵付けはされていませんが、「しのぎ」という縦に削られたラインが入っています。

削られたラインに少したまった釉薬がうっすらと緑色になっているのが分かります。

白すぎない色は普段の食卓に溶け込みやすいです。

すっきりさと柔らかさの両方が感じられる作品です。

jiki ricebowl 2.jpg次は柏木円(かしわぎ・まどか)さんの作品です。

はっきりとした白い地に、これまたはっきりとした青いラインが引いてあります。

白いご飯はもちろん、豆ご飯やとうもろこしご飯など、色がきれいな具材のご飯によく合います。

jiki ricebowl 3.jpg最後は、藤塚光男(ふじつか・みつお)さんの作品です。

少し青味がかった白色の地に絵付けがしてあります。

厚みがあることと、完全ではない丸の模様が雰囲気をやわらかくしています。

比べてみると、同じ磁器でも、色や形はもちろん、作家さんによって使う釉薬が違うので

一つとして同じものはありません。

This time, we will introduce porcelain rice bowls.

The first one is made by TSUNODA Jun.

This rice bowl has no drawing, however,

there are vertical lines on its ouside.

Glaze on these carbed lines can be seen green color. 

The color of this bowl is not too white,

so it will be good for daily dining scenes.

The second one is made by KASHIWAGI Madoka.

It has clear white color and clear cross blue lines.

It will be nice for rice with green beans, corns or 

something bright colored ingredients.

The last one is made by FUJITSUKA Mitsuo.

It has a blue white color with blue drawings.

It is a bit thick and has unperfect circled drawings,

which makes his work warm and soft.

It's amazing to know how different they are due to 

creators, glaze, skills and so on...

 

月別コラムアーカイブ(ドロップダウン)