
CATEGORY - 「日々のうつわ - DAILY TABLEWARE」の最近のコラム記事
2022年9月14日 / Sep 14, 2022
田中大喜さんの高台皿
Plate with foot »
本日の作品は、田中大喜さんの高台皿です。
使いやすい5寸皿に高台がついています。
この高台部分に溜まった釉薬がきれい!
和菓子でも果物でも、お酒のおつまみにだって使えます。
光を当てると貫入がキラキ ...
2021年10月 2日 / Oct 2, 2021
10月おススメの器たち
Items we recommend in October »
10月におススメしたい器たちをご紹介します。
早いところではもう稲刈りが始まっていると思います。
そうなると新米の登場が待ち遠しいですね。
新米と言えば「ご飯茶わん」です。
そこで、まずはご飯茶わんを ...
2021年5月 5日 / May 5, 2021
初夏に使いたいお茶時間セット
Tea time set for early summer »
新緑が輝いて周囲まで明るく見える季節になりました。
今日は春と夏の間にぴったりの器セットをご紹介します。
昼間は汗ばむ陽気でも少し日がかげると肌寒いこの季節には、
磁器の湯呑とガラスの器の二刀流がおス ...
2020年11月13日 / Nov 13, 2020
寒い季節のグラスたち
Glasses in winter »
グラスといえば夏のイメージですが、
ワインなどのアルコールには冬でも使いますよね。
そこで今日はグラスとお皿の組み合わせをご紹介します。
まずはワイングラスと唐津の向付。
ワイングラスはワインがたまる ...
2020年11月 1日 / Nov 1, 2020
11月の朝食
Breakfast in November »
今日から11月。
寒さが厳しくなっていく季節には
温かい食事が何よりです。
焼きたてのトーストに淹れたてのコーヒーと
作りたてのスクランブルエッグ。
そして冷蔵庫から取り出したジャム、、、が冷たい!
...
2020年9月26日 / Sep 26, 2020
月を想う
Feel the moon »
ここ数日で、秋が急速にやって来ました。
秋といえば月、そして兎。
ということで本日の器はこの2作品です。
上は藤塚光男さん、下は三宅木工房さんの作品です。
藤塚さんの「波に兎5寸皿」は月も加わって季節 ...
2020年4月27日 / Apr 27, 2020
器スタートセット
Basic set of tableware »
もうすぐ4月も終わりますが、
今日は新しい生活に揃えたい器をご紹介します。
上から、そばちょこ、汁椀、ご飯茶わん、お皿の4点セットです。
このセットがあれば、だいたいの食事に対応できます。
そばちょこ ...
2018年8月19日 / Aug 19, 2018
スッカラの魅力
Sukkara, useful spoon »
例年になく猛暑が続いた今年の夏にも
秋の気配を感じるようになりました。
今日は、スッカラをご紹介します。
スッカラは韓国語で「スプーン」という意味です。
「スプーンはどれも一緒じゃないの?」と思われた ...
2017年2月 5日 / Feb 5, 2017
スッカラの魅力
Sukkarak, lovely Korean style spoons »
今日はスッカラの魅力をご紹介します。
スッカラとは朝鮮半島で日常的に使われている柄の長いスプーンのことです。
真鍮製のものが多いですが、木でできているものもあります。
現在、食堂などで使われている多く ...
2017年1月13日 / Jan 13, 2017
ココチ舎さんの土瓶とマグカップ
Earthen tea pot and mug cups by Kokochi-yYa »
寒い季節には温かいお茶で体をホカホカにしたいですね。
今回はココチ舎さんの土瓶とマグカップを組み合わせてみました。
土瓶&湯呑の組み合わせが一般的ですが、マグカップを合わせると
「ほうじ茶ラテもいいか ...